(※1)4場で一番小さい
以前は阪神競馬場が一番小さかったが、用地買収によるコース改修により06年に2100メートル弱の外回りコースが出来てしまい、中山が中央開催が行われる4場の中で一番小さくなってしまった。
(※2)肉薄する大きさ
京都の外回りコースは1周1894m(Aコース)。肉薄と言うと言い過ぎな気もするが、小回りというイメージが先行しがちな中山も外回りコースは言われるほど小回りでない事も確か。ただ直線は短い。
(※3)好走する事が〜
腰がパンとするのが遅い馬が多いダンスインザダーク産駒は内回りで手が出し難いが、外回りコースなら狙える。ただしコーナーが緩いぶん縦長の展開になり易いので上手く立ち回る器用さは必要。
(※4)綾瀬はるかさん
ファンでない方にはあまりそのようなイメージが無いかもしれないが、実はグラマー。自身にもそれほどそういう意識がないのか、舞台挨拶等でたびたびスポーツ新聞に胸元チラリの写真を撮られてしまう。
(※5)吹石一恵さん
ファンでない方にはイメージが無いかもしれないが、やはりグラマー。アサヒとカゴメが共同開発したスポベジ(スポーツドリンク)のCMでは「オッパイしか印象に残らない」という伝説を作った。
(※6)独特言える〜
おにぎりの他、寝ころんだミジンコなど。イギリスのアスコット競馬場には敵わないものの日本の競馬場の中では独特なフォルムしているため、他場との関連性が弱まりガラパゴス化が起こっている。
(※7)腹をくくった騎乗
03年の朝日杯FSで2着のメイショウボーラーのようにスタート直後に逃げるか08年の京成杯AHで1着のキストゥヘヴンのようにHペースになる事を見越して追い込むか、強い意志を持った極端な競馬。
(※8)外枠不利
外枠が不利だからと言って必ずしも内枠有利とはならないのが現実世界だが、中山の芝1600mの場合は外枠が不利で内枠が有利。特に開幕週など芝の状態が良い場合はその傾向が顕著になる。
(※9)異議を唱える〜
馬券購入側からすればコースの有利不利は予想の一要素も、馬の能力をはかる目的があるレースを行うレースにもかかわらず能力以外のところで有利不利が出るのはふさわしい舞台とは言えない。
他の競馬場に比べておにぎりの様な独特の形をしている中山競馬場。ここではそんな中山競馬場の芝・外回りコースについて数字を交えながら特徴を見てみたいと思います。
■・・・中山競馬場の芝・外回りコースの特徴
他の競馬場のコース改築・改修によって今や中央開催が行われる東京・中山・京都・阪神の4場の中で一番小さい競馬場(※1)となってしまった中山競馬場。そんな中山競馬場にある内回りコースはローカル開催の行われる競馬場よりも少し大きいぐらい(1667m)でしたが、外回りコースは「外回り」と言うだけあって1周距離は1839mと、京都競馬場の芝・外回りコースに肉薄するぐらいの大きさ(※2)があります。
最後の直線こそ内回りコースと同じ310mではあるものの独特なフォルムにより勝負どころと言われる3コーナーから4コーナーにかけてのカーブは内回りコースよりも角度が緩和。このため小回りだった内回りコースで惨敗しているような器用さに欠ける馬、また瞬発力の不足しているような馬(ロングスパートを持ち味としている馬)でも好走する事のできるコース(※3)が外回りコース。そんな外回りコースですが起伏に関して言えば1・2コーナーには丘があるのも、向正面から3コーナーにかけてその丘を下るのも、3コーナー過ぎから4コーナーにかけてほぼ平坦が続くのも、 ホームストレッチ直後に更に下って最後に2.3mある坂を駆け上るのも内回りコースとほぼ同じです。距離が伸びるためアップダウンの密度は薄くはなるとはいえ、それでも起伏の激しいコースである事は間違いなし。例えるならばスレンダーそうに見えて実はグラマーである綾瀬はるかさんのようなコース(※4)なのです。
■・・・特殊なコースの形態によりマイル戦は枠による有利・不利あり
見た目はスレンダーだけども出ているところは出ている吹石一恵さん(※5)のような中山競馬場の芝・外回りコースでは、スプリンターズSやオーシャンSで使われる1200m戦や朝日杯FSで使われる1600mなどの短距離戦と、オールカマーなどで使われる2200m戦が行われていますが、問題はそのコースの形態。
中山競馬場の内回りは競馬場のコースにありがちな楕円形だったのに対し外回りコースは日本に在る競馬場の中でも「独特」と言える(※6)おにぎりのような型。この個性的なコース形態であるが故に、施行距離によっては枠の内・外で有利不利が出るケースも。その最たる距離が1コーナー奥のポケットから発走する1600m戦。この距離ではスタート後、ポジション争いも終わらない時に2コーナーのカーブに進入する事になるため、外枠の馬が内枠の馬と同じように走っているとどうしても距離損をしてしまうのです。特に逃げ・先行馬が外枠に入るとスタート直後に仕掛けて先手を奪いに行かなくてはならないので、馬に負担が掛る事を承知で腹をくくった騎乗(※7)をせざるを得ません。このため中山競馬場の芝1600mは外枠不利(※8)というのが通説であり、枠による有利・不利の大きいコースで2歳王者決定戦・朝日杯FSを行う事に対して異議を唱える人も少なくない(※9)のが外回りコースです。
■・・・芝・外回りコースの雑感
芝1200メートル
スプリンターズSを筆頭に新馬や未勝利、条件戦に特別戦と、多くのクラスで使われるメジャーなコース。そんな芝1200m戦は外回りコースの一番奥からスタート。スタート直後はなだらかな下り坂。この下りが終わる4コーナーとその出口までは平坦が続くが、最後に2.3mの急坂が大口を開けて待っているという内容。このようなコース形態からスタート直後からペースは速くなりやすく、最後は誰が脱落するかの我慢比べとなる。スプリント戦なのでスピードはもちろん必要だが、終いの切れよりもダートでも走れるようなパワーに優れた馬と相性が良い。
芝1600メートル
芝1600mのスタート地点は1コーナーのポケットから。中山の外回りコースはお結びのような形をしているため、この距離で外枠に入った馬は不利というのが定説。近代競馬における根幹距離であるにもかかわらず枠による有利不利が大きいため不満も多い。ただ、外枠に入ったからと言って勝ち目がないわけではなく、思い切って逃げればハナを切って内に潜り込めるため距離損は少ない。単騎で逃げれそうなのに外枠不利という理由だけで嫌われているなら穴候補。またペースが極端に早くなれば枠順による有利不利がなくなるため、追い込みも可能。
芝2200メートル
AJCCやセントライト記念、オールカマーなどで使われるコース。中山競馬場と言えば小回りコースというイメージがあるが、このコースはその小回りの中山競馬場のコースの中でも大きい外回りコースを一回りするコースであるため、全体的にカーブがゆったりとしており、不器用な馬でも勝負可能。ただし、カーブがゆったりとしているが故に縦長の展開になりやすいため「騎手がペース判断とスパートのタイミングを間違えなければ」という条件が付く。相変わらず先行有利だが、長くいい脚を使える馬の方が向いているコースなのでマクれる馬も良いだろう。