(※1)10場の競馬場
JRAは現在10場の競馬場で競馬の開催を行っているのでこれらの競馬場全てをJRAが管理・運営しているように思ってしまうが、10場のうちの中京競馬場は名古屋競馬株式会社より賃借している。
(※2)定められている
競馬関係の法令・規則はJRAや地方公共団体が競馬を行うための競馬法や競馬施行規則、競馬法施行令の他に、日本中央競馬会法、日本中央競馬会施行令、日本中央競馬会施行規則などがある。
(※3)東西で1場ずつ
例えば東は東京開催で西は京都開催、東は中山開催で西は阪神開催など東西で1場ずつの開催となる。東の東京・中山で競馬が同時に開催され、西の京都・阪神は開催されないと言う事はない。
(※4)年に3回の開催
地方開催は年に3回を基本だったが、中央開催と同じく最大5回まで可能。しかし近年は売り上げの低迷の打開策として中央に重点開催の施策が取られている為、地方は開催数や日数が減っている。
(※5)夏季の変則開催
大都市圏に競馬が帰ってくるのは9月。このため大都市圏内に住んでいる競馬ファンにとって夏場はローカル開催が行われている地方へ遠征するか、北海道などにある牧場巡りをする時期となる。
(※6)中央競馬
中央競馬や中央開催、地方競馬や地方開催など似たような言葉が出てきて混乱しやすいが、JRAが主催する競馬が中央競馬、地方公共団体主催の競馬を地方競馬。地方開催は中央競馬の開催。
(※7)1・3・4・9・12
「中山競馬場は競馬が四季に開催される」と言えば聞こえはいいが、こうやって改めて見ると、過ごしやすい時期は全て東京開催だ。それだけに芝コースの維持などは中山競馬場の方が難しいはず。
(※8)8日間開催
以前まで1開催8日間だったが、平成19年の競馬法施行規則の改正により1開催の開催日数が12日に引き上げられた。これにより今までよりもフレキシブルな開催が組めるようになったのだが・・・。
(※9)〜するうえで厄介
1カ月が4週ならば月ごとに開催が変わるため分かりやすいのだが、3月など月によっては5週あったりする事もあるため、競馬開催初日と月の初週が綺麗に揃う事はあまりなく初心者は戸惑いやすい。
日本中央競馬会が主催する競馬が行われている中山競馬場。しかし毎日競馬が行われている訳ではありません。ここでは中央競馬の開催スケジュールについて見てみましょう。
■・・・中央競馬っていつ、どこで開催されているの?
日本中央競馬会法により法人として定められた日本中央競馬会(JRA)が主催する競馬・中央競馬。中山競馬場はその中央競馬が行われる競馬場のうちの一つですが、どのような日程で競馬が開催されているのでしょうか・・・と、その前に、中央競馬は中山競馬場の他に、いつどこで開催されているのでしょうか。
日本ダービー。その世代の最強馬を決める競馬の祭典として誰もが一度は耳にした事があるレース名だと思いますが、この日本ダービーが行われる競馬場として有名なのが東京府中市に在る東京競馬場。日本中央競馬会はこの東京競馬場をはじめとして現在、千葉県船橋市に在る中山競馬場、京都府京都市に在る京都競馬場、兵庫県宝塚市に在る阪神競馬場、愛知県豊明市に在る中京競馬場、福島県福島市に在る福島競馬場、新潟県新潟市に在る新潟競馬場、福岡県北九州市に在る小倉競馬場、北海道函館市に在る函館競馬場、北海道札幌市に在る札幌競馬場という10場の競馬場(※1)で競馬を開催しています。しかし、これらの競馬場で一斉に競馬が開催される事はありません。なぜこれだけの数の競馬場を有しながら、それらの競馬場で一斉に競馬を行っていないのかというと、現在の日本には日本中央競馬会が行う中央競馬と地方公共団体が行う地方競馬という2種類の競馬があり、それぞれの競馬場でそれぞれが主催した競馬を行っていますが、これらの競馬は、競馬を行うために定められた競馬法や、それを施行するための競馬法施行規則などをもとに開催されており、それらによって1年間の競馬の開催日数や各競馬場での競馬の開催回数、1日のレース数などが細かく定められている(※2)からです。
例えば競馬を開催する競馬場。「日本中央競馬会が競馬を開催している競馬場」として10場の競馬場を上記しましたが、これは競馬法により「中央競馬の競馬場は、12か所以内に農林水産省令で定める」とされており、競馬法施行規則の第1条に上記した10場が定められているため、これらの競馬場で中央競馬を開催する事ができるのです。これら競馬の法令により中央競馬は定められた開催日数の範囲内に収まるような日程が組まれ、全国に在る10場の競馬場で持ち回り(ローテーション)で競馬を開催しているのです。
■・・・10場ある競馬場では、どんなローテーションで競馬が開催されるのか。
法令によって開催日数をはじめとする競馬に関する「決まり事」が細かく定められている日本の競馬。JRAはそれらで定められた範囲内に収まる様な日程を組み、日本全国に10場在る競馬場で競馬を開催している事は分かりましたが、それでは各競馬場はどのようなローテーションで開催を行っているのでしょうか。まず全国にある10場の競馬場を、東京競馬場(東)、中山競馬場(東)、福島競馬場(東)、新潟競馬場(東)、京都競馬場(西)、阪神競馬場(西)、中京競馬場(西)、小倉競馬場(西)というように東と西に分けてみましょう。
このうち東京・中山・京都・阪神といった東西の大都市圏内にある4つの競馬場を、「大きなレースを行うJRAの主力競馬場」として東西で1場ずつ(※3)年に5回の競馬を開催します(これを中央開催と呼びます)。この中央開催を基本として、この他に中京・福島・小倉・新潟のどれか1場を付属させる形で年に3回(※4)の競馬を開催します(これを地方開催、またはローカル開催と呼びます)。ローカル開催は中央開催が行われている時に必ず行われているというわけではなく、あくまでも中央開催を補間する形で行われているため、開催開始・終了時期は中央開催の開催開始・終了時期と少しのズレを生じさせるスケジュールで組まれています。また、夏場の暑い時期である7月〜8月は中央開催の東京・中山・京都・阪神競馬場での競馬を全休にして、代わりに過ごしやすい札幌競馬場と函館競馬場での開催と他の地方にある競馬場での開催を組み合わせる夏季特有の変則開催(※5)が行われるといったローテーションで現在の中央競馬の開催は行われています。下は各競馬場の開催スケジュールです。
■・・・中山競馬場の競馬開催スケジュール
日本中央競馬会の主力の競馬場の一つであり、年に5回の中央競馬(※6)が開催されている中山競馬場。そんな中山競馬場では、どのようなスケジュールが組まれて競馬が開催されているのでしょうか。
年によって多少のズレはありますが中山競馬場では1月5日〜1月3週目までが第1回開催、2月4週目の週末から3月の第3週までが第2回開催、3月の第4週から4月の第3週の週末までが第3回開催、9月の2週目の週末から10月の第1週の週末までを第4回開催、12月1週から第4週の週末までが第5回開催というスケジュールで年に5回の競馬が開催されています。大まかに「月」で言いますと「1月・3月・4月・9月・12月(※7)に競馬が開催さる」と言えますが、中央競馬の1回の開催は基本的に週末の土・日曜日と祝日を利用した8日間(8日間÷2日=4週で1開催が終わるという計算)(※8)であるため、区切りよく月ごとに開催が移動する事にならないのがスケジュールを把握するうえで厄介(※9)と言えるでしょう。