(*1)平地競走

読んで字のごとく平らな場所で行われる競走のこと。それに対して障害競走は障害物が置かれている場所で行われる競走のこと。中央競馬では現在、平地競走と障害競走の2つの競走が行われている。

(*2)施行距離

中山競馬場の芝コースでは現在7つの距離でレースが施行されている。その他の距離についてはコースは取れるものの場所が狭く、最大出走頭数が10頭前後になってしまう事もあり施行されていない。

(*3)牝馬限定戦

女性蔑視と言う事無かれ。今や社会は女性の力なくして成り立たないのは百も承知だが、男女で筋肉の付き方が違うのは仕方が無い事。競馬では斤量やレースなどで牡馬との調整を図っている。

(*4)480レース

基本的に1日12レース行われている中央競馬だが、G1の中でも秋に行われる大きいレース(ジャパンカップ・有馬記念)では馬券の検討や購入時間が考慮されてレース数が少なく設定されている。

(*5)似たような条件

似たような条件で行われるレースは年に数回あるが、出走メンバーも違えば馬自身の体調も違う。得られる情報は似ているが参考程度。そんな不確定要素を頼りに予想するのが競馬の醍醐味だろう。

(*6)G1レース

G1のGは「等級」などの意味するグレード(Grade)の頭文字が使われている。G1〜G3まであり、G1がグレードレースの中の最高峰のレース。ちなみにヨーロッパの競馬主要国はグループのG。

(*7)2種類の競走

中央競馬で行われている競走は現在2種類だが、他に重いソリを轢いて争うばんえい競走や、「ジョジョの奇妙な冒険」のシルバーチャリオッツでお馴染みのチャリオットを轢く繋駕競走などがある。

(*8)レベルの高い競走

中山競馬場の障害コースは襷掛けコースとなっているが、襷掛けコースを使うのは中山大障害と中山グランドジャンプのみ。未勝利戦やOP戦、特別戦では障害コースをグルリと1周する形で使われる。

(*9)条件付きで開放

「その年のJCを勝った外国馬」に条件付きで開放されていた。特に中山で行われた02年のJCを勝ったファルブラヴが出走するのでは・・・と期待されたが結局は出走せず07年より国際レースに。

(*10)国際レース

07年に国際セリ名簿作成基準書のパート1国入りを果たし順次国際格付けを得た日本の重賞だが、09年まで3歳馬の5大競走は外国馬に解放していなかったため、それらはローカル格付け(Jpn)だった。

(*11)外国馬が参戦

05年から始まったこのシリーズ。過去にはイギリスのレザークなども出走したが、主に参戦してくるのは香港馬やオーストラリアの馬。日本スプリント界の空洞化もあり、簡単に勝ちを持っていかれてしまう。

芝・ダート・障害といった3つのコースを有する中央競馬の競馬場・中山競馬場。それらのコースでは1分そこそこで勝負が決着するというスプリンターズS(芝1200m)のような短距離戦から平地競走(※1)で最も長い距離を走るため走破に3分40秒以上も掛るステイヤーズS(芝3600m)のような長距離戦、タフなコースをグルリと一周するために荒れ易いマーチS(ダート1800m)や中央競馬の中でも高難度の障害物を乗り越えなくてはいけない中山グランドジャンプ中山大障害が行われるなど多彩な距離でレースが施行(※2)されています。

これら多彩な施行距離に加え、これから競馬と言う世界に足を踏み出す若駒たちが戦う新馬戦、馬の力の差をハンデで調整して予想を面白くするハンデ戦、牝馬だけが出走できる牝馬限定戦(※3)、外国馬に門戸の開かれた国際レース、クラスのトップレベルの重賞競走、その中でも最高峰のG1レースなどなど、クラスや条件も様々!これらが競馬に奥の深さを与え白熱したレースを演出しています!

■・・・1年に5回開催される中山開催では新馬戦からG1まで!

大まかに分けて1月・3月・4月・9月・12月の年に5回、日本中央競馬会が主催する競馬が行われている中山競馬場。そんな中山競馬場では1開催につき8日間(イレギュラーで9日間の開催もあり)、1日に12レースが行われますので年に5×8×12=480レース(※4)以上という数の競馬が行われていることになります。

これらの開催では芝のレースダートのレース、他場の追随を許さない迫力のコースで行われる障害レースなどなどバラエティに富んだコースや距離で行われています。例え条件的に同じに見えるレース(※5)があったとしても全く同じ出走馬で行われる事は確率的にほぼ無いため観ていて飽きる事はありません。

■・・・有馬記念に皐月賞!胸を熱くする4つのG1レース。

前記したように現在の中山競馬場では数多くのレースが行われていますが、その中でも歴史・格・賞金の高い「重賞」というレースがあり、その重賞の中でも最高峰のG1レース(※6)4つ行われています。

その内容は「暮れの大一番」として競馬ファン以外の方々でも注目する有馬記念をはじめ、国際シリーズレースの「グローバル・スプリント・チャレンジ」に指定されているスプリンターズステークス、イギリスの2000ギニーに範をとった言われるクラシック第1弾・皐月賞、2歳中距離王を決めるホープフルステークスの4レース。どのレースも重要なレースだけに、出走する馬たちは多士済々。見応え十分です!

■・・・行われるのは中山競馬場だけ!障害レースのG1競走!

中央競馬会では現在、平らなコースを走って速さを競う平地競走と、コース中にある障害物を越えて速さを競う障害競走の2種類の競走(※7)が行われているのですが、中山競馬場はその豊かな地形を活かし、春に中山グランドジャンプ、秋に中山大障害と、中央競馬で唯一の障害G1競走が2レース行われています。

これらのレースではこの2レースしか使われない高さ1.6メートル、幅2メートルを越える大竹柵大生け垣が使用されるなど、G1の名に恥じないレベルの高い競走(※8)が楽しめるようになっています。完走する事もままならないのでレース終了後は大きな拍手が起こるほど。平地競走とは違った趣のあるレースです!

■・・・面白さは国際級!沢山の国際レース!

外国との交流が盛んになって久しい日本。競馬も徐々にですが着実に国際化が進み、日本国内で行われるレースでも外国馬から来た馬が出走できるという国際レース年を追うごとに増加。先に条件付きで解放(※9)された有馬記念はもちろん、最後の最後まで解放されなかった朝日杯FSや皐月賞も2010年に、中山大障害も2011年に門戸が開かれることとなり、中山競馬場で行われる全ての重賞レースが国際レース(※10)となりました。

これら国際レースの中でも特に高い注目を集めるのは第4回中山競馬最終日に行われるG1・スプリンターズS。オーストラリア、イギリス、日本、香港で行われるスプリントレース10戦をシリーズ化した国際スプリントシリーズ「グローバル・スプリント・チャレンジ」の第8戦目(現在は休止中)に指定されているため、ポイント獲得を目指してレベルの高い外国馬が参戦(※11)してきます。