(※1)郊外に存在

郊外と言うと団地や一戸建てで溢れるイメージだが、中山競馬場周辺は昔から農家を営まれてきたと思しき家屋が多く畑も多い。実は中山競馬場の敷地の殆どがそれら地主さんから土地を借りている。

(※2)とある理由

端的に言うと道路が狭いという理由。幹線道路でも片側一車線はザラ。なぜ千葉県の道路がこれほど脆弱なのかは不明だが、周りを海で囲まれている地理的要因が発展後れを招いたのかもしれない。

(※3)多くの人の〜電車

他の交通機関にはない多くのメリットを持ち合わせている電車だが、それが故に何かの理由で不通になってしまった場合、規模によっては円滑な社会活動が行えなくなるという側面も持ち合わせている。

(※4)近い3駅

競馬場から近い駅として3駅を挙げたが、実はどの駅も競馬場と1〜1.5キロほど離れているため、実際は電車に乗っただけでは中山競馬場には着かない。これが電車で行くデメリットと言えるだろう。

(※5)専用地下通路

通称ナッキーモール。ナッキーとは中山競馬場のマスコットの名だが、可愛くなったターフィーに追いやられ不遇な時を過ごしている。現在は主にテレビ中継の片隅でレース番号を知らせるのが仕事。

(※6)安全かつ迷わず

そればかりか雨にも濡れず、道中には名馬のパネルや動く歩道もある。このため多くの人が競馬場来場のために活用しているが、大レース終了後は交通規制が行われる場合があるので注意が必要。

(※7)必ず渋滞

写真は競馬終了後の中山競馬場周辺道路・県道180号線を写したもの。この道路には中山競馬場の駐車場も多数あるため、大きいレースの行われる日の競馬終わりは、なかなかの地獄絵図となる。

(※8)臨時の直通バス

競馬ファンの味方・直通バス。問題が無ければ駅から10分弱で到着する・・・が、そんな直通バスも走るのは狭い道路。行きは問題無いのだが、皆が一斉に帰りはじめるメイン終了後は時間が掛る。

(※9)有名なお寺

中山競馬場から京成線の京成中山駅に続くおけら街道≠フ最終地点に存在する・・・と書くとあまり有難味が無い感じがするが、大本山だけあって立派。重要文化財なども多数あって見応えあり。

(※10)古作周辺散策

行く前に散策すると競馬を楽しめないので終了後に散策する方が良い。競馬場近所の飲み屋さんにでも入ってみれば今日の反省しながらドンチャカしている予想家の方と出くわす可能性もあり!?

ヤサグレ親父たちが闊歩していた時代は終わりを告げ、綺麗で過ごしやすい施設となった競馬場。とはいえ競馬場へ「行くか・行くまいか」を決めるカギを握っているのは、そこまでの道のり交通の便。船橋市古作1−1−1に所在する中山競馬場は決して大都会のド真ん中に位置しているという訳ではありませんが郊外に存在(※1)しているため、周辺にある公共交通機関や道路などは一応は整備されています。このため「どこから来るか、また、どのように来るか」という選択肢は非常に多く、「歩き、電車、マイカー、バス、バイク」など、色々な交通手段を利用して来場することができる競馬場です。

そんな中山競馬場への来場手段として最もポピュラーなのは公共交通機関の代名詞とも言える電車。また、それに続くと思われるのが自由に動ける自動車です。しかし、とある理由(※2)により、どの交通機関も一長一短なんです。そんな一長一短ある来場手段のメリット・デメリットを把握して、自分に合った中山競馬場へ行く手段を見つけましょう!

■・・・交通手段として最もポピュラーな電車での来場!

「時間を予測しやすい」や「渋滞などがない」、「乗っていれば着く」など、他の交通機関よりもメリットが多いため通勤通学や旅行など、日頃から多くの人々に利用される電車(※3)。そんな交通公共機関の代名詞・電車の駅は中山競馬場の周辺にも数多く存在しており、来場手段として多くの方に選ばれています。

競馬場来場者の方に主に利用されるのは駅は東京メトロ東西線や総武線などの停車駅・西船橋駅や京成線の東中山駅、武蔵野線の船橋法典駅の3駅(※4)。特に船橋法典駅には駅と中山競馬場とを結ぶ専用の専用地下通路(※5)が用意されており、安全かつ迷わず(※6)に来場できるような工夫がなされています。

■・・・便利だけど大きな落とし穴のある自動車での来場!

時間等が読みやすいため中山競馬場へ行く手段としてもっともポピュラーなものの、駅から1キロほど離れているという電車という交通手段。それに対して自動(マイカー)は自宅の車庫で乗ってしまえば競馬場の近くにある駐車場まで行ける便利な手段です。しかしそんな便利な手段にも落とし穴。それは渋滞

中山競馬場は国道14号線や木下街道と呼ばれる千葉県道59号線といった千葉県の主要道路に挟まれています・・・が、その道路は片側1車線しかなく非常に狭い事で有名。狭いのに主要道路であるため交通量が多く、競馬が終わると必ず渋滞(※7)します。また競馬場の駐車場料金も2000円と高額です(開催時)。

■・・・近隣の人だけの手段ではない、徒歩・バスでの来場!

「家から競馬場までそれほど離れていない方達のための手段」と思われがちな徒歩バスといった来場手段・・・ですが、中山競馬場の周辺にある駅は、どの駅も競馬場と1キロ弱〜1.5キロほど離れているため、電車で来場した場合、最終的には10分以上歩くかバス・タクシーに乗ることになってしまいます。

競馬場に行き慣れている方ならいざ知らず、初めて遊びに行く方が「散歩がてらに・・・」と安易に考えて歩き出してみると意外に遠く、途中で不安になること必至。そんな迷える子羊を出さないためにも東中山駅西船橋駅からは中山競馬場まで直通の臨時バス(有料)(※8)が出ているので、それを使いましょう!

■・・・施設は中山競馬場だけではなし。周辺には色々な施設が!

中山競馬場の在る千葉県船橋市古作。中山競馬場は醸し出す存在感で他を圧倒するため良くも悪くも有名ですが、古作周辺に在るのは中山競馬場だけにあらず。例えば中山法華経寺。この中山法華経時は日蓮宗の大本山であり、数々の施設が国の重要文化財に指定されているお寺(※9)です。また市川で殆どを過ごしたと言われる画家・東山魁夷の記念館や、その地域の有名なものをカウントダウン方式で紹介するテレビ番組「アドマチック天国」にて「上空から見るとおでんのような形をしている」と言われた行田公園(「空から日本を見てみよう」でもピックアップ)などなど、中山競馬場以外にも沢山の施設が存在しています。

中山競馬場だけで古作を後にするのはもったいない!中山競馬場で競馬を楽しむ前、また楽しんだ後は、古作周辺を散策(※10)して地域の文化に触れあってみるのも乙な物ではないでしょうか。